鶏団子の味噌汁ときのこの炊き込みご飯
いつも豆腐とかおからパウダーを入れて団子にしてましたが、
入れずに鶏むねひき肉だけなので弾力があります。
にんにく(チューブ入り)と塩胡椒で下味をつけて団子にしました。
といっても混ぜて箸で千切って入れだだけですが。
9月の後半ともなると温かい汁物が食べたくなります。
きのこは平茸(ヒラタケ)です。
クセがなくて好きです。
買った時に手で小さく割いて冷凍しておいたものです。
それを醤油に浸しておいて
炊飯器の炊き立てのご飯の上に乗せて蒸らしました。
(混ぜご飯のほうが正しいかも)
それを一食分ずつ分けてラップで包んで冷凍
白いご飯に飽きた時にチンして食べます。
赤魚の粕漬け
久しぶりに買いました。
反らないように皮に切れ目を入れたのですが、ダメでした。
フライパン(直径20cm)からややはみ出してしまうし
焦げるのはしかたないにしても
どうしたらもっと真っ直ぐに焼けるんでしょうか?
梨
形がいびつだったので均等に切れず
細かく切りわけになってしまいました。
お高い梨、大切に食べています(笑)